リーゼン斗櫛&ぎゅらいとプロジェクト!

皆が好きな田舎「推し田舎」を作れたらいいな~♪


ぎゅらいとプロジェクト!
(ぎゅ!っと明るい光を掴む)


VTuberとして活動することを決めた宇宙生物のリーゼン斗櫛です。
せっかくVTuberになったので、知名度を上げ、その知名度を使った社会貢献活動「地域おこし」などできたらいいなと思い、このプロジェクトを開始することにしました。

私のこの「ぎゅらいとプロジェクト!」の目標は
皆が「推し田舎」や「推し食(食べ物)」を見つけてもらうことです。
「私の推しは○○県○○市!あそこの棚田の風景めっちゃ好き~w」
とかです。
そして、そんな推し田舎などをSNSとかで共有してもらえるような未来を叶えたいです。

それぞれが好きな田舎を見つけたら、ちょっと気にするようになると思います。

そろそろ推し田舎の、あの美味しいネギの収穫時期じゃね?
楽しみだわ~♪

そんな、あったかーい会話が、日常に溢れたら嬉しいです。


元々、過疎が進む地域の市役所に行き地域おこし活動をしたり、今までは現地で活動することが多かったです。
これからは、田舎の現地で活動してくださっている方々や、地域おこしを頑張っている地域をバックアップできるような活動をしていきます!

日本全国様々な場所で行われている地域おこし、
外部の人間には、この地域おこしの現実も分かりません。

きっといろんな地域に様々なドラマがありますよ!
伝統や最先端、いろいろありますよね。

日々、年々、どんどん移り変わる地域の状況を
私はもっともっといろんな人に知ってほしいです。

あの地域の自然のウキウキする感じ
あの地域の美味しいアスパラ

一生知らないなんてもったいない!ってこともあります。

そして、逆に
他の地域の頑張りや美味しい作物を知って、焦る地域も出てくるかもしれません。私は、それが地域おこしにとって非常に大切だと思っています。

美味しいから作物をブランド化してみた。

そういうのではなく、
他と比較して、何がどう美味しくて、歯ざわり、噛み応え、甘さがこれくらい違いがあって、こんな料理に合う!!
あの地域のは鍋料理に最高だけど、うちのは焼くと最高なんだよ!
同時にネットで買って比べてみてよ!

それくらい客観的に理解すれば、もうあとは発信してアピールするだけです!

しかし、
まわりを見渡すには余裕も必要ですし、労力もかかりますよね。
情報をパパっと得られるような分野でもないですもんね。

私は、様々な地域のいろいろな良さをピックアップして、どんどん発信できるような存在になりたいです。
それはきっと、消費者にとっても現地の地域おこしの活動者にとってもプラスに働くと信じています。

消費する側も、地域おこしする側も、皆が情報を得やすい状況を作っていきたいです。
業界で出回ってるだけではなく、そういうのをもっとカジュアルに皆に発信できるようになりたいです。

そして、
いろんな人が「推し田舎」を見つけられるよう、私は知名度を上げて発信力をつけていかなければなりません。
私は、私の活動に協力していただける企業様探しも行います。

外から田舎をたくさん楽しむ側も、
地域おこしの現地で頑張っている方々も、
皆があったかくなれるよう頑張っていければと思います。

ぎゅらいとプロジェクト!頑張ります!!

正直、ここの文章でどこまで突っ込んで話していいか分からないので、言葉選びに迷い、文章がうまくいきませんでした。
それでも、このプロジェクトを通して、
日本の田舎の良さを伝えたい!
いろいろな角度から地域おこしのバックアップをしたい!
そういうのが伝わっているといいなと思います。
今まで、私は地域おこしの活動中にたくさん馬鹿にされたり、意味ないと言われたりもしてきました。それでも、誰かが行動することによって、どこかの地域の過疎化のスピードが少しでもゆっくりになればいいと思っています。



リーゼン斗櫛&ぎゅらいとプロジェクト!